ご近所犬猫サミットin都内某所 ~ご主人様の手作りご飯を発表!~
イメージ画像
犬猫におすすめの手作りご飯を発表!
目的や症状に合わせてつくろう!
犬猫におすすめの手作りごはん
犬猫サミット!ご主人様の手作りご飯 » 知ってほしいペットのご飯に関するQ&A » 犬・猫のご飯を手作りにするメリット・デメリットとは?

犬・猫のご飯を手作りにするメリット・デメリットとは?

ここでは手作りご飯に対するメリット・デメリットについてお話していきます。

犬・猫のご飯を手作りにするメリット・デメリットとは?

ゴールデンレトリバーのイラスト僕ら犬や猫のほとんどは、ふだんドッグフードやキャットフードをもらっているけれど、最近では、飼い主さんが手作りしてくれるところも増えてきているみたい。

健康を第一に考えて手作りしてくれるのはとっても嬉しいけど、注意したいポイントもあるんだよ。 それじゃあ、手作り食のメリットとデメリットについて考えてみよう。

手作り食のデメリット

ロシアンブルーのイラスト手作り食のデメリットは、まず栄養バランスが偏りやすいということ。お肉やお魚が大好きで、タンパク質を摂らないと生きていけない僕たちだけど、それだけ食べさせればOKというわけじゃないんだ。 野菜はもちろん、ビタミンやミネラルなどのバランスにも注意して、塩分の摂りすぎや食べすぎも予防してもらう必要があるんだ。

犬や猫はヒトにはあまり必要のない栄養素が必要になることもあるし、逆に摂りすぎに気を付けたい成分もあるよ。飼い主さんがそこを十分に注意してくれないと、せっかくの手作り食がかえって逆効果になっちゃうこともあるんだ。

猫がご飯を食べている画像

手作り食で栄養素が十分に与えられなさそうな時は、サプリメントを追加したり、他の食材やドッグフード、キャットフードとの組み合わせなんかも考える必要があるよ。少し手間がかかることが、手作り食のデメリットの一つになっているよ。

次に意識したいポイントが、手作り食にかかるコスト。ヒトと同じようにお料理をして手作り食を作るから、材料費がかかってしまうんだよね。万が一手作り食がペットの口に合わなかったら、作り直しになる可能性もあるし、お金がどれだけかかるかを考えながら、手作り食を作っていくといいかもしれないね。

手作り食のメリット

ゴールデンレトリバーのイラストデメリットの次はメリットについて考えてみよう。

安全性が高い

まず第一に、添加物の入っていない食材を使えるので、市販のドッグフードやキャットフードよりも安全性が高いということだよ。 生肉にはたっぷりと酵素が含まれているし、お魚には天然のミネラルが含まれている。野菜には食物繊維やビタミンがたっぷり。それらを使って手作り食を作ってくれたら、市販のご飯よりも美味しく、健康に食事ができるんだ。

手作り食を作ってくれている飼い主さんの多くが、いい食材を使ってくれているけれど、それにはペットの健康を守る、そして満足度を高めるという目的があるみたいだね。

満足度がアップ

手作り食をもらうことによって僕らの満足度がアップするというメリットがあるよ。 市販のフードはいつも同じ味だし、歯ごたえはあっても栄養バランスが偏っていたりするので、単調になりやすいんだ。でも、手作り食なら作るたびに材料を変えたり、味を変えたりできるから、日替わりでレシピを変えて、いつも違うご飯を作ってもらえるんだ。

療法食

そしてもう一つ、手作り食には療法食というメリットがあるよ。療法食といえば市販のフードにもいろいろな製品があるけれど、手作り食ならたくさんのレシピの中から、僕らペットの病状や体調に合わせたチョイスができるよ。

粉末のサプリメントを追加したり、薄味にしたりして、いろいろな工夫をして回復食にアレンジできるんだ。飼い主さんにはちょっと大変かもしれないけれど、毎日同じフードで飽きちゃう時もあるから、手作りにしてくれればとっても満足だよ。 手作り食なら「食べた!」って満足感があるし、何より飼い主さんの優しさが嬉しいよ。僕ら犬や猫の本来の食事である生肉や生魚などの食事に近づけてくれるので、栄養が吸収しやすいこともポイントだね。

食材から水分を摂取できる

ドライフードの水分量は、10%以下。主にドライフードを与えている場合は、ご飯とは別にお水をあげる必要があるよね。その点、手作りご飯なら食材にも水分が含まれているから、水が苦手な子たちには特におすすめなんだ。

食べているものの把握やカロリー調節がしやすい

ダイエットでご飯の量が減らされると、僕たちは物足りなくて、結構なストレスを抱えちゃう。でも手作りご飯なら、ボリュームはそのままでカロリーを減らせるから、食べ応えがあって大満足!自然に体重を減らしやすいから、助かるんだ。

愛犬・愛猫手作りごはんのギモン:栄養は偏らないの?

ロシアンブルーのイラスト僕たち犬や猫は、雑食動物だけど、お肉が好きな生きもの。だから、肉や魚の動物性タンパク質をメインに、栄養バランスを整えるのがおすすめだよ。

専門家の中には、肉魚類の「動物性タンパク質」と、穀物やいも類などの「炭水化物」、「野菜」の割合を、「6:2:2」とする人もいれば、「1:1:1」が理想とする人もいてバラバラ。

僕たちペットの年齢や体質、運動量などがそれぞれ違うように、必要な栄養配分も違うから、「これが正解!」という組み合わせもないんだ。うんちや体重の変化、毛ヅヤなどをチェックしながら、ぼくたちにぴったりの栄養バランスを見つけてほしいな。

愛犬・愛猫手作りごはんビギナーでも簡単!トッピングごはん

ゴールデンレトリバーのイラストはじめから完全な手作りご飯を作るのは難しいよね。だからまずは、今与えているドライフードなどのご飯を10〜30%くらい減らして、トッピングをちょい足しするところから始めてみてほしいな。

トッピングには、ニンジンやキャベツなどの野菜を細かく切った物や、タラやタイなどの白身魚の刺身、納豆(味付けなし)、無糖ヨーグルトなどがおすすめ。

もう少し手を加えたいなら、お茶漬け風ご飯にしてみて!作り方は、白身魚や、鶏肉、豚肉、牛肉などを食べやすい大きさに切って作ったスープや、昆布や鰹節、干し椎茸などでとったダシ汁、野菜を入れたスープなどを、ドライフードにかけるだけ。

もっと本格的なトッピングを作ってあげたい飼い主さんなら、肉やきのこ、野菜などを煮込みや、フードプロセッサーなどで細かくしたものをトッピングしてもいいね。

飼い主さんのご飯を味付けする前まで一緒に作って、ぼくたち用に取り分けると、手間が減らせるからおすすめだよ。片栗粉などでとろみをつけたり、寒天やゼラチンで固めたりすると、食感が変わって、ぼくたちはも大喜びで食べちゃうよ♪

ペットの腎臓にやさしい食事を手作りするポイント

腎臓に負担をかけないためには、リンや塩分、窒素を多く含むタンパク質をひかえて、良質のタンパク質を与えてあげること。体内の老廃物を体の外に出すためには、水分を多くあげることも大切だよ。お水は軟水がいいかな。

ペットの心臓にやさしい食事を手作りするポイント

心臓病は、高齢の犬や猫に多い病気だよ。手作りご飯のポイントは、塩分を抑えること。塩分が多いと、水の飲み過ぎで血液量が増えるから、心臓へのダメージが大きくなるんだ。あとは脂肪分を抑えて、ミネラルを多くとることも大切だよ。

ペットの膵臓にやさしい食事を手作りするポイント

膵炎や膵臓病になると、糖尿病になるリスクが高くなるんだ。膵臓に負担をかけないように、糖や炭水化物、脂肪分などを与え過ぎないように注意してほしいな。また、代謝を活発にするために、ミネラルを多く与えることも忘れないで!

ペットの膀胱にやさしい食事を手作りするポイント

膀胱炎や尿路結石は、人間だけでなく、ぼくたち犬や猫にも起こる病気だよ。結石の原因になるリンやマグネシウムの摂取を抑え、水分を多めにとることが大切。結石の種類に合わせて、尿のpHを調整できる食材を与えてあげてね。

ペットの肝臓にやさしい食事を手作りするポイント

肝臓病のペットは、アンモニアを解毒する機能が低いから、体内でアンモニアを作るタンパク質をなるべく抑えた食事が大切。タンパク質は、良質のものを体に必要とされる最小量のみ与えて、その分、炭水化物を多めにあげてね。

胆泥症のペットにやさしい食事を手作りするポイント

胆泥症のペットの食事については、専門家の意見がわれていて、高タンパクが良いのか、低タンパクが良いのか、はっきりとはわかっていないんだ。だから、かかりつけの獣医さんとよく相談しながら考えたほうが良いかも。タンパク質は良質のものを重視して、カロリーを抑えた食事をあげてね。

蛋白漏出性腸症のペットにやさしい食事を手作りするポイント

蛋白漏出性腸症は、タンパク質の吸収や脂肪の消化が行われにくくなるから、体に吸収されやすい良質のタンパク質を与え、脂肪分を抑えた食事が大切。脂肪分は、「オメガ3脂肪酸」に属するものがおすすめだよ。

腎不全や心臓病など病気のペットの手作りご飯についての注意

ロシアンブルーのイラスト手作りご飯は体にやさしいイメージがあるけど、病状の程度や体質、年齢など、ペットによってふさわしいとされる食事は異なるんだ。病気のペットに手作りご飯を与える場合は、必ず、担当の獣医師に相談してね。

ビーグルのイラスト そんなわけで、ちょっと手間はかかるけれど、僕たちペットには手作り食がおすすめ! もちろん市販品でも良いけれど、なんだか単調だなぁ・・・という時は思い切って手作りにしてみるのもいいかも。市販のフードと組み合わせたり、材料を変えたりして、いろいろなアレンジを楽しんでみてね。

犬猫用のおすすめサプリは?栄養素を補うペット用サプリの比較表を見る

page_top
手作りご飯と併用したいおすすめサプリ
【PR】ご近所犬猫サミットin都内某所 ~ご主人様の手作りご飯を発表!~