アジソン病は、急性と慢性にわかれているんだ。副腎皮質ホルモンっていうホルモンの分泌が低下することで起こるよ。同じように副腎皮質ホルモンの影響で起こる病気に、クッシング症候群があるね。違いは、副腎皮質ホルモンが低下するとアジソン病、過剰だとクッシング症候群、ってところかな。
副腎皮質ホルモンって何かっていうと、炎症を抑える、炭水化物を代謝させる、血液の電解質レベルを安定させる、とか…いろいろな働きをしてくれてるんだ。アルドステロン、コルチゾールとか、いろいろな名前の副腎皮質ホルモンがあるよ。
症状として多く起こるのは、下痢や嘔吐、食欲の低下、元気がなくなる…こんなところ。起きやすい状況もあって、ストレスを多く感じたときに現れることが多いよ。アジソン病の症状は、単なる不調であっても起こることが多い症状ばかりだから、まさかアジソン病なんて…と思う飼い主さんもいるみたい。でも、急性の症状や重症になると、命にもかかわる病気だから、早く発見することが大切なんだ。
実は、よく起こりやすい犬種もあるよ。ビーグル、スタンダードプードル、グレート・デーン、コリーとかかな。平均年齢は4歳ぐらいで、メスがなりやすい病気だよ。
ホルモンが分泌されない、もしくはされる量が低下することが一番の問題。副腎皮質が壊れてしまっていて分泌ができない場合もあるし、副腎皮質に対して指令をするはずの部分が異常で分泌ができない場合もあるから、何が発症の引き金なのかを考えなくちゃいけないんだ。
ステロイド剤をたくさん使って治療をしていて、それをやめたときに起こることもあるからね。
急性と慢性があるから、それぞれ症状にあった治療が必要だよ。入院するかもしれないし、家で投薬治療になるかもしれない。状況を見ながら治療が行われるよ。
何より大事なのは予防かな。できるだけ早く気付くことができれば、症状もかなり軽いから、コントロールもしやすいよね。早期治療も受けることができる。アジソン病ってあまり聞かない病気かもしれないけど、もしかして…って気持ちで早めに見つけてあげられるのが一番だよ。
アジソン病で起こる症状は、状況によってはすぐに治療が必要になることも多いから、知っておいてね。症状はそれぞれ、個体差があるよ。急性の場合は、副腎クリーゼっていう症状を引き起こしている状態だから、すぐに治療を受けなくちゃダメ。
すでにアジソン病になっている犬が、ストレスなどをきっかけにして急にホルモンの分泌量が減って、副腎がダメージを受けたときに発症する症状なんだ。それ以外でも、あれ?なんか体調が悪そうだな?と思っていたら、それがアジソン病の症状だった、ってこともあるから気を付けて。慢性な状態から、急性に移行することがあるからね。
初期症状は、よく起こる症状がほとんど。
こんなところかな。あと、慢性で起こることが多いアジソン病は、症状が出たり、良くなったりを繰り返しているんだ。だから、ちょっと体調が悪くなっても、また回復する。ちょっと調子が悪かっただけだね、って飼い主さんは思うかもしれないんだけど、アジソン病って可能性も忘れないでいてね。
急性の場合は
こんな症状が起こるよ。すぐに病院に連れて行かなくちゃ、って思うほどの症状だから、急性のほうが大変。 急性ならもちろんだけど、慢性であっても、上で紹介したような症状が起こって、しかも繰り返しているようなら、アジソン病かもしれない…って疑ったほうがいいかも。検査をしてもらえば、アジソン病かどうかっていうのはわかるよ。
症状の原因を特定するために使われる検査だよ。電解質に異常があるとアジソン病の可能性が高いから、カリウム・ナトリウムの数値を計測するんだ。アジソン病だけじゃなくて、糖尿病や消化器系の異常でも電解質の数値に影響がでるから、アジソン病が原因かどうかを見極める必要があるよ。低血圧とか、腎不全などの病気を併発していないかもチェックするんだ。
アジソン病の疑いがあると、確定検査として使われる方法だよ。血清コルチゾール値を計測してみて、低い場合は副腎皮質ホルモンが分泌されていない、される量が少ないってことがわかるんだ。それで、アジソン病って診断されるよ。
アジソン病ってわかったのはいいけど、どうしてアジソン病になったんだろう…って原因が気になるよね。原因は治療をするためにも、知っておかなくちゃいけないこと。
生まれたばかりの時はアジソン病じゃなくっても、発症する可能性がある体質だった、っていうのも原因の一つかな。アジソン病になりやすい犬種もあるし、年齢や性別とか、生まれたときに持っている体質が、アジソン病を引き起こすこともあるんだ。ビーグル、スタンダードプードル、グレート・デーン、コリーなどがなりやすい犬種で、特にメスの4歳前後で発症することが多いよ。
手術とか、自己免疫疾患、悪性腫瘍があって、それによって副腎が壊されてしまうと、副腎の働きが低下するんだ。
ステロイドは副腎皮質ホルモンと同じ作用をするんだけど、薬の投与を止めることで発症することもあるよ。ほかの病気の治療薬の中には、副腎皮質の働きが弱まるようなものもあるから、それが原因になることも。
何が原因かによって、アジソン病の治療法は変わるよ。入院して治療するか、家で投薬をするか、2種類が基本なんだ。
急性で発生する、副腎クリーゼだった場合は、入院して治療しなくちゃいけないんだ。輸液が必要だし、デキサメタゾンって呼ばれる成分を、静脈内に入れるよ。
急性じゃなくて、慢性のアジソン病だった場合は、副腎皮質ホルモンが不足しないようにすることが大切だよ。これはいつまでっていう期限はなくて、生涯で投薬する必要があるんだ。鉱質コルチコイドっていう成分だよ。投薬と同時に、気をつけなくちゃいけないのは生活。ストレスが副腎クリーゼを招く原因にもなるから、飼い主が環境を整えて、犬がストレスを感じないように生活できる空間を作ってあげてね。
アジソン病になったら、ご飯にも気をつけなくちゃいけないから、飼い主さんがしっかりと管理してね。基本は、カリウムが少ない食事をすること。あとたんぱく質も、できるだけ少ないほうがいいんだって。ナトリウムは、投薬の治療で減少しているから、増やしてあげる食事がいいみたい。生涯付き合っていかなくちゃいけないから、食事で少しでも、体にかかる負担が少なくなるといいよね。
牛肉は食べやすく細かくして、茹でるもしくは焼く
白ご飯に牛肉をのせる(茹でた場合、汁も入れてあげるとおいしく食べられるよ)
チーズもトッピング、最後にオリーブオイルを垂らす
食事はエネルギーの源。アジソン病で体がお疲れだけど、いい食事をしていると、体調もすぐれる日が増えていくはずだよ。免疫力を高めるサプリメントとかも、先生に相談しながら試してみてね。