ご近所犬猫サミットin都内某所 ~ご主人様の手作りご飯を発表!~
イメージ画像
犬猫におすすめの手作りご飯を発表!
目的や症状に合わせてつくろう!
犬猫におすすめの手作りごはん

尿路結石

猫の尿路結石とは?

猫の尿路結石とは

人間と同じように、猫も尿路結石になる可能性があるんだ。

尿路結石は、尿の通り道になっている腎臓、膀胱、尿管、尿道のどこかに結石ができてしまう病気だよ。猫がかかる病気の中でも、特に発症率が高いのが尿路結石なんだ。尿道や尿管がつまってしまうと尿が出なくなってしまうこともあるんだよ。

体にとって毒になる老廃物や余計な水分を体外に排出できないと、肝臓に大きなダメージを与えるんだ。症状が進行すると、肝機能が低下する「尿毒症」になることもあるみたい。肝臓がうまく働かなくなるから、最悪の場合は命を落としてしまうこともある怖い病気なんだ。

猫の尿路結石の症状

尿路結石の症状を調べてみたよ。猫は痛みを我慢するから、症状が悪化するまで気付けないこともあるみたい。トイレの時に「おかしいな」と感じたら様子を見て、辛そうなら動物病院で診てもらうことをおすすめするよ。

頻繁にトイレに行く

尿が出にくくなるから、何回もトイレに行くようになるんだ。尿の量も少なくなるか、まったく出なくなってしまうよ。

トイレの時に鳴く

尿路結石になると痛みを感じるから、痛そうに鳴くことがあるよ。「今までトイレで鳴くことはなかったのに…」と違和感を覚えたら尿路結石ができているのかも。

尿に色がついている

尿に血が混じっていたり、オレンジや茶色の尿が出ていたりしたら、結石で膀胱や尿路に傷がついている可能性があるよ。

尿や猫砂にキラキラしたものが混じっている

尿と一緒に結晶のかけらも排出されることがあるんだ。尿が乾いたあとの猫砂にキラキラしたものがあったら要注意だね。

猫の尿路結石の原因

猫の尿路結石には2つの種類があって、尿がアルカリ性になってできる「ストラバイト結石」と、酸性になってできる「シュウ酸カルシウム結石」に分けられるよ。どちらも栄養バランスが偏ることで結石ができてしまうんだ。

猫の中でも、オスの方が尿路結石になりやすいと言われているよ。メスと違って、尿道が細く曲がっているから、尿石が詰まりやすいんだって。運動不足で肥満気味だと、トイレに行く回数が減ってしまうから、尿路結石になりやすいと言われているよ。

猫の尿路結石の治療法

アルカリ性の尿からできる「ストラバイト結石」は普段の食事で改善できるけど、結石の大きさや数によっては手術で取らないといけなくなるよ。

尿路結石は、結晶がいくつも集まってできるんだけど、まだ結晶の状態なら食事に気を付けたり、尿のpHを調整するサプリメントを飲ませてあげることで改善する可能性があるから、早めに動物病院に連れて行ってあげてね。

ミネラル分が少ないごはんを選んであげよう!

尿路結石や結晶ができたら、まずは食生活を見直すことが大切なんだ。猫にとって尿路結石は再発も珍しくない病気。食事の栄養バランスを根本的に見直さないと、再発を繰り返してしまうよ。ミネラル分が少なくて、消化の良いごはんに変えてあげることをおすすめするよ。

でも、尿路結石の予防に良いごはん、治療中に良いごはん、完治後に食べるごごはんはそれぞれ違うから、自己判断で食べさせてあげるのは禁物。動物病院に相談して、猫ちゃんの体に合ったごはんをあげよう。尿が濃くなると結晶化が進むから、お水を飲んでもらったり、水分たっぷりのウェットフードに切り替えたりすると良いかもしれないね。

page_top
手作りご飯と併用したいおすすめサプリ
【PR】ご近所犬猫サミットin都内某所 ~ご主人様の手作りご飯を発表!~